どうもなにわです。
今回はペラサイトの商品選定法について説明したいと思います。
ペラサイトならではの商品選定法があるのか気になっている人も多いと思うので、僕の個人的な見解を書いていきます。
目次[表示]
ペラサイトの商品選定でも基本は変わらない
結論からいえば、ペラサイトの商品選定であろうが記事をいくつか入れていくスタイルの商品選定であろうが基本は一緒です。
だからまずはこちらの商品選定方法を解説した記事を参考にしてもらうと良いです。
ですが、他のサイトの商品選定と違って、ペラサイトの商品選定で考えないといけないことは2つあると個人的に思っています。
1、ライバルが弱いところを攻める
2、1枚もの記事で説明しきれる商品を選ぶ
説明していきますね。
1、ライバルが弱いところを攻める
ペラサイトは記事を多く入れるサイトよりもどうしてもパワーが弱いです。
だからそれだけライバルが弱いところを攻める必要があるので、必然的にペラサイトの商品選定ではライバルが少ない商品を選ぶことになるかと思います。
ただライバルが多い商品=売れる商品であることが多いので、稼ごうと思うと難しいかもしれません。
「ではどうするか?」となりますよね。
2つ方法があります。
1、新着商品を狙う
1つ目の方法は、これから売れるであろう商品を狙っていくというものです。
それは、新着商品といってASPに出たばかりだけど、LPから判断したり、もしくはASPから売れると聞いたりして判断して売れると思った商品を扱っていくということですね。
当然新しい商品はまだライバルがサイトを作っていないので、ペラサイトでも上位表示出来る可能性があります。
ただ、結局は予想でしかないので、サイトを作って上位表示しても売れないということはけっこうありますね。
2、売れる商品をキーワードで外す
ペラサイトの商品選定といっても、稼ごうと思うとやっぱり売れる商品を扱うことも重要です。
ですが、さっき言ったように売れる商品はライバルが多い可能性が高いので、かといってライバルが少ない商品は売れないので、稼ごうと思うとジレンマに陥ります。
でも売れる商品でもペラサイトで攻める方法があります。
それは、キーワードでライバルが少ないところを狙うってことですね。
商標単体で上位表示は厳しくても商標プラス○○といったキーワードだとライバルが少ないところはかなりあります。
なので、売れる商品でなおかつ、ライバルが少ない複合語を探して攻めるといったことも方法の1つとしてあります。
こちらで詳しく説明しています。
2、1枚もの記事で説明しきれる商品を選ぶ
ペラサイトの商品選定として気をつけたい2つ目のことは、その商品が1枚ものの記事でしっかりと説明できるかどうかです。
というのも複数、記事を入れる場合であればちょうど良いところで、個別記事を書いて飛ばすことができます。
ですがペラサイトの場合であれば、1枚で説明しないといけないので、どうしても下にずらーっと長くなりがちです。
良くある情報商材のLPのようなものですね。
なので、それを考えた時に下に長くなりすぎない程度で説明しきれる商品を選ぶ必要が出てきます。
ただ基本的に、ペラサイトの商品選定で皆が多く選ぶような美容や健康食品のようなサプリであればペラサイトで十分かと思います。
それに1で話したように、キーワード選定の時に複合語を同時に選ぶことで、テーマが絞られます。
だから商品というよりキーワード選定で絞ってしまえば、そこまで長い文章は必要なくなりますし、結果、キーワードを絞ることでライバルも弱くなります。
あとはテクニック的な話になりますが、文章が長くなってもページ内リンクを作って読み手が読みたいところにいきやすくすることもできますね。
この記事でいえば、最初の目次のようなものです。
ペラサイトの商品選定の見解まとめ
ペラサイトの商品選定で気をつけたい2つのことを書いてきました。
まとめると、キーワード次第でどうとでもなるっていうことですね。
どうしても文章が長くなる場合もページ内リンクで解決しますしね。
あとここではあくまでペラサイトの商品選定っていう話だったので、無理矢理その場合の解決法を書いてきましたが、別にこだわらず記事を足せば良いだけですからね。
「この商品ライバル強そうだなー」とか「詳しく説明するとくどくなるなー」って思ったら記事を追加すれば良いんです。
ただそれだけの話です。
ペラサイトに固執してる人が多いですが、3ページぐらい増えても何も変わりませんし、誰にも怒られませんよ!
と話がそれてしまうので今日はこの辺で終わりにします。